今日は土曜日なのでゆっくり過ごしています。
当たり前ですがやっぱり休日はホッとします。
働いていた当時も土曜日は楽しんでいましたが、日曜日の昼間になると翌日からの仕事のことばかり考えてしまって憂鬱でした。
憂鬱だった原因は、理不尽なことしか言わない上司だったり、働かない同僚、急ぎの依頼ばかりの顧客、多すぎる業務量、まあ色々ありました。
二度ほど転職しましたが、どこの会社も同じようなものでした。
大学時代は自分がどんな仕事に就きたいのか、向いていることは何なのか全然分かっていませんでした。
自己分析はしたつもりでしたが、やり方が間違っていたのかもしれません。
とりあえず自分にできそうな仕事でなおかつ正社員希望だったのですが、結局周りの友達が事務職に就くというので私もそうしました。
何と安易な・・・。
三十社くらいの面接を受けて、やっと内定がもらえた会社に入社しました。
事務職であればどこでも良かったのです。
同期が私を含めて四人いて最初に、営業事務一人、業務事務二人、物流事務一人という配置になると言われました。
研修期間中に上層部の方が決められるということで私は営業事務だけはイヤだと思っていました。
その頃から自分には顧客対応が向いていないことは薄々分かっていました。
なのに四分の一の確率で何と私が営業事務職に就くことになりました。
そして、その後十数年もの長きに渡って苦悩の日々を送ることになり・・・。
働いている限り理不尽なことからは逃れられないのだったら、せめて自分に向いてなさそうな職種は除外したいものです。
結局は働いてみないと分からないのですが顧客対応が苦手だと自覚しているのに接客業などに就くと、精神的に持ちませんしね。
高収入を得る必要がなくアルバイトや派遣でも可能なら、自分に向いてそうな仕事を選ぶこともできると思います。
私はデータ入力や軽作業系などの地道な仕事に就きたいです。
こういうコツコツ系の仕事というのは正社員の求人ではなかなかありません。
正社員という拘りを捨てると選択肢が広がりますね。
生活費などの出費は最小限にして、敢えて非正規で働くことを選べば少しはストレスも減らすことができるような気がします。
まあ何でも実際にやってみないと分かりませんし、職場に寄ると思いますが。
今年セミリタイアしてから半年以上全く働いていないので、私自身アルバイトか派遣で働くというのは未知の世界です。
自分で身を持ってそこは検証していきたいと思います。