最近少し心が穏やかになってきたというか、楽しいと感じる時間が徐々に増えつつある気がします。
今日は朝から野菜直売所に行ったのですが、大好物の栗が売っていたので買いました。
行きの車の中で母と「そろそろ栗が出る頃かな。栗ご飯食べたいね」と言っていたんです。
まさに思った通りのことが起こりました。
さらに、外出先で手を洗ってハンドタオルで拭いた時に「このタオル、手触りが悪くなってきたな」と思って、家に新しいハンドタオルがないか探そうと思っていました。
それからカフェに行ってコーヒーを飲んでいて、帰ろうと会計をしてもらっていた時。
マスターが「今サービスで皆さんに粗品を差し上げているんですよ」と言われて、ハンドタオルを貰いました。
こんな偶然があるのかと驚きました。
考えていることが現実になるというのは本当かもしれません。
機嫌のいい状態だと良いことに遭遇しやすいですし、ちょっとイヤだなと思うことがあっても切り替えが早くなります。
でも逆の状態だと次々に良くない出来事が起こることもあります。
今の機嫌のいい状態をなるべく長く持続できればベストなのですが、現状ではどうすればいいのか分かりません。
「機嫌が悪くなったらいけない」と思うのではなく無理をせず楽しいことを考えられたらいいですね。
自分的には暇を感じている時より能動的に何かをしている時の方が心が穏やかになります。
掃除をしたり、公園を散歩したり、ヨガをしたり。
それと急がずゆっくり行動するのもいいと思います。
とりあえず色んなことに挑戦したり様々な場所に行って、自分の心地よさを知っていきたいですね。