人と関わりたいという思いは厄介だけど
最近、職場で新たに仲良くなった人がいて休憩時間に一緒に過ごすメンバーが増えました。
私と同じゆるキャラ(マスコット)好きだと分かって話が盛り上がりました。
他にもドラマ好きだとかいくつかの共通点があって、改めて人との出会いっていいなと思いました。
やっぱり職場で色々な人と会話することは楽しいですね。
アルバイトをする最大のメリットは様々な人と関われることだと感じます。
ただ、働くということ以外にも人と交流する方法はあります。
地域の活動に参加する、習いごとをする、友達や知り合いと会って話すなど。
でも働きに行くとお給料がもらえて、その上で人と関わることができるので一石二鳥なんですよね。
職場には様々な価値観の人がいて全く考え方が違う人もいますし、それが面倒である反面、新たな気づきに繋がることもあります。
働きに行くデメリットとしては時間やその他多くの制約があるので、可能であれば職場以外の場所で人と関わるのがベストだと感じているのですが。
現状は収入を得る方法がアルバイトのみで、家事や介護に従事する時間も必要な状況を考えるとどうしようかなと逡巡しています。
でもおそらく時間がないと言い訳しているだけで、 新たに行動することに対する不安があるんでしょうね。
結局のところ、短期派遣で同じ日に働き始めた人とは自然に仲良くなります。
頑張って努力しなくても人と交流できるのでラクなんですよね。
それに同じ仕事をしているので話をしていても共感できる部分が沢山ありますし。
ただ、ラクだからそれが良いとは考えられなくなっていて。
この「人と関わりたい」という思いは厄介ですね。
会社員時代は人と会話することに疲れ果てていて、お金さえあれば幸せになれるのにと考えていたのですが。
そんなに単純ではなかったんです。
ここ一年くらいで人と交流したいという思いがあることに気づきました。
ただ、相変わらず口が達者なわけでもなく気の利いたことも言えなくて。
なのでやっぱり自分から積極的に行動する勇気はまだないです。
でもほんの少しずつでもいいので、自分が望んでいる状態に近づけるように一歩ずつ前進していきたいです。
スポンサーリンク